阿蘇山麓の広大な自然に囲まれた鳴風堂は、敷地面積56,000平米、37棟からなる文化リゾート施設です。
日本建築の美しい空間で、弓道や居合道、茶道や盆石などの様々な日本文化に触れることができます。
私たちは、この体験を通じて、日本文化の奥深い精神に触れ、国境や民族を超えて交流の輪が広がることを願っています。
伝統の美と現代の快適さが融合する鳴風堂。
阿蘇の大自然を感じながら、心身を癒し、日常から離れた特別なひとときをお過ごしください。
空手や剣道などの武道の稽古に使われる武道場です。甲冑や武器、武道に関する資料なども展示されており、厳かな雰囲気の中で武道の真髄に思いを馳せられる場所です。
武道場
静寂の中で弓を引き、矢を放つ瞬間に心が澄み渡る。新設された鳴鳳堂の弓道場で、心と体が一つになる体験をしてみませんか。
弓道場
最大級の大きさを誇る和太鼓が一般公開されています。ここまで大きな太鼓は滅多に演奏することができないため、鳴鳳堂ならではの貴重な体験になるでしょう。太鼓堂の前の広場は演奏会が行われる時のステージにもなります。
太鼓広場
侘び寂びの雰囲気漂う茶室です。静かな雰囲気の中でお茶を立てて、ほっと一息つくことのできる空間です。建物の前には開けた庭が広がっており、試し切りや座禅体験もここで行われます。
青蓮舎
自邸
鳴鳳堂の中心にある自邸に一歩足を踏み入れれば、歴史の中を旅することができます。アジア各国から集められた仏像のコレクションや、中国の文人の書斎を再現した部屋など、生きた博物館のような空間が広がっています。先人たちの生き方に思いを馳せながら、ゆっくりとお茶を啜ってみてはいかがでしょうか。
柔術堂
鳴鳳堂の旧道場として使われていたこの施設では、現在は書道や盆石などの体験が行われています。緑に囲まれた環境の中、自然と目の前の事に集中することができます。ミーティングやセミナー、ヨガのクラスなどを開催するのにも最適です。
滝
阿蘇の火山が作り出した地形を活かして作った滝場です。大自然の力強さに思いを馳せ、滝に打たれて心を研ぎ澄ますこともできる、鳴鳳堂の中でも神聖な場所の一つです。
鳴鳳堂全体が見渡せる高台です。太鼓が設置されており、遠くの山々まで音を響かせられます。雄大な景色を眺めながらお茶を楽しんだり、ゆっくりと朝食を楽しむのには最高の空間です。
鼓楼
縄文時代の遺跡の上に立つ、丸太組の六角構造が特徴的なお堂です。中には仏像が安置されており、お参りをすることもできます。古くから続く精神的伝統につながることのできる場所です。
六角堂
遊び心を持って自分らしい時間を過ごす、こじんまりとした空間です。絵を描いてみたり、のんびり本を読んだり、水面に映る月を眺めながら瞑想してみてもいいかもしれません。
三昧堂
瞑想空間
ネパールの寺院の構造を参考に設計された空間です。ひんやりとした空気と、外からは隔離された静けさの中、深い瞑想に入っていくことができるでしょう。楽器や声で出した音はこまでも広がっていき、神秘的な雰囲気を醸し出します。
活動報告
2020年
11月 秋田犬新聞『阿蘇山の麓に旅立ったペペケオ 日本文化の“伝導士”に』掲載
2021年
8月 『南阿蘇復興太鼓 DAICHI no HIBIKI』大太鼓の提供。オープニング演奏
12月 秋田犬新聞『熊本からペペケオ里帰り お嫁さんと対面、親兄弟とも再会』掲載
2022年
2023年
2024年
4月 『茶会・桜を愛でる会』開催
8月 民泊サービス開始
4月 第二回『茶会・桜を愛でる会』開催
4月 鳴鳳堂弓道場開き『祝射会』開催
9月 撮影施設貸出サービス開始
10月 KAB放送 アサデス’。「熊本へ泊まりに行きませんか?」出演
11月 第一回『鳴鳳堂文化祭』開催
2025年
3月 第三回『茶会・桜を愛でる会』開催